本文へ移動

健康経営物語

プロローグ

健康経営プロローグ

当社は、昭和41年に保険代理店として開業して現在に至っております。
その間(昭和~平成~令和)、時代は大きく変化してきましたが、企業が抱える問題も年々増えてきました。
大きな問題としては、少子化による人手不足問題。この「少子化」の根本的な課題については、
一企業で解決できるものではありません。そして、企業はこの状況を鑑みて事業の継続をしていかなければなりません。

当社としても、現戦力を維持しながら解決策を見出さなければならないと考えていましたところ、顧問社労士から、先ずは、「人事労務の管理」を強化してみようと提案がありました(ここから当社の「健康経営」がスタート)。

「健康経営」の理念は、企業が、従業員(貴重な経営資源)の働きやすい職場環境を再構築し、従業員が生き生きと働き続けてくれた結果、生産性が向上していく姿をイメージしたものと考えます。

「健康経営」を進めてきた結果、時間はかかっていますが、確実に効果が出てきています。
経営者として人事労務に対しての考え方は大きく変わり、会社自体が良い体質に変化したことを従業員は歓迎しています。

※効果
 ・会社経営理念の浸透(意識が高い)
 ・会社経営方針の理解(事業活動に表れている)
 ・コミュニケーション良好
 ・モチベーションアップ(主体性が見られる)
 ・生産性向上(2018年~2022年度まで前年比UP継続中)

※課題
 ・食生活改善に向けた取り組み(結果として、業界平均健康率より若干低い)
 ・運動機会の増進に向けた取り組み(運動スペースの賃貸契約を検討中)
 ・喫煙率低下に向けた取り組み(非喫煙者手当は効果なし)

今回、「健康経営」をスタートしてから途中までの経過を挙げております。
何かの参考になれれば幸いです。

始まり

健康経営1年目

健康経営2年目

健康経営3年目

健康経営4年目

イメージ

TOPへ戻る